大阪府社会福祉会館
えっ、その表現って、どうなの?
言葉から考えるボランティアの価値
多種多様な分野で活動するボランティア。この「ボランティア」を言葉から考える分科会です。
ボランティア活動が「奉仕」や「慰問」と報道される。「ボランティア派遣」「有償ボランティア」「ボランティアの活用」という言葉がニュースなどで使用される。その度に、モヤモヤを感じることはありませんか?どうして、えっ?と思うのか。そこに潜む違和感を起点として「ボランティア」にまつわる言葉のあれこれ、ボランティアの価値について語り尽くしてみませんか?
問題提起者 清水 由子さん (岐阜市教育文化振興事業団 岐阜市生涯学習センター ボランティアコーディネーター)
岐阜市教育文化振興事業団 岐阜市生涯学習センターに勤務して21年。ボランティアコーディネーター/生涯学習コーディネーター。京都生まれの京都育ち。新聞が大好きで、毎日、地元誌から全国誌まで読むのが日課。日々の暮らしの中にボランティア活動があり、ボランティアコーディネーターは天職と自負している。岐阜・野宿生活者支援の会 事務局担当。岐阜市人権教育・啓発推進専門委員。昨年より、岐阜市内の小中学校で、ホームレスの人権についての授業を行っている。
事例発表者 石黒 建一さん (社会福祉士事務所うらら和 ソーシャルワーカー)
北海道浦河町在住。市町村社協に16年間勤務したのち、2018年から浦河町を拠点に社会福祉士として独立。権利擁護や福祉教育の推進に軸足を置いて活動中。胆振東部地震の際は職能団体の立場で支援に携わり、その後生活支援相談員に着任。ソーシャルワークとボランティアコーディネーションの親和性を実感する1年間を過ごした。浦河町で1918年創業の映画館「大黒座」の応援はライフワーク。「何を観るかより、どこで観るか」のほうが人生に及ぼす影響は大きいと思っている。
情報提供者 早瀬 昇さん (大阪ボランティア協会 理事長)
大阪ボランティア協会 理事長。大阪府出身。京都工芸繊維大学工芸学部電子工学科卒。学生時代に各種の市民活動に参加して以来、約40年間、市民の「参加の力」が生み出す創造力を生かした民主的な社会づくりに取り組む。著書に『寝ても覚めても市民活動論』(大阪ボランティア協会)、『「参加の力」が創る共生社会 市民の共感・主体性をどう醸成するか』(ミネルヴァ書房)など。水瓶座。赤ワイン党。現在、JVCA理事、同志社大学政策学部客員教授なども務める。
進行 竹脇 恵美さん (長野県長寿社会開発センター木曽支部 シニア活動推進コーディネーター)
神奈川県横浜市出身。児童文庫などでのボランティア活動を経て、平成13年よりボランティアコーディネーターとして長野県の開田村社会福祉協議会に勤務。平成27年にJVCAのボランティアコーディネーション力検定1級を取得し、平成30年より現職。現在、新宿にある「東京おもちゃ美術館」の10番目の姉妹館としてこの11月にオープンの「ふるさと体験 木曽おもちゃ美術館」の館長も務めている。
〈担当〉JVCA報道アクションチーム
熊澤利和(高崎経済大学) / 高橋義博(府中市市民活動センタープラッツ)
橋詰勝代(高島市社会福祉協議会) / 疋田恵子(杉並区社会福祉協議会)
認定特定非営利活動法人 日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA)
市民の参加と協働を進めるコーディネーション研究集会実行委員会
〈事務局(JVCA内)〉
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-13 末よしビル別館 30D
TEL03‐5225‐1545 FAX03‐5225‐1563
E-mail : jvcc2022@jvca2001.org
Webページ : https://www.jvca2001.org /
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から